- 2024年度(16期生)
卒論 | 青栁 早紀 | データ拡張手法による画像キャプションを用いた感情予測モデル |
卒論 | 大野 幹太 | 感情分析による日本文学作品の評価と評価改善手法の提案 |
卒論 | 並木 諒馬 | 少量データを用いたスクリーンショット画像からのUIパーツ検出の改良 |
卒論 | 細根 琉生 | シーングラフを用いた拡散モデルによる画像生成の改良 |
卒論 | 山内 彩可 | クラス分類におけるRGB画像の減色および色変換の効果の検証 |
修論 | 高橋 風渡 | ユーザーとアイテムの埋め込み表現を用いた解釈可能な推薦システムの提案 |
修論 | 畑中 佑太 | 誤差拡散学習法を用いた学習モデルの再提案 |
修論 | 細井 裕可 | 深層学習手法による国語記述式答案の自動採点とその確信度推定 |
- 2023年度(15期生)
卒論 | 伊野 夏生 | 金融時系列データを用いたTemporal Fusion TransformerによるFX騰落予測 |
卒論 | 岡村 啓吾 | 感情分析による日本文学作品の分類と最適手法の発見 |
卒論 | 篠田 大樹 | 抽出要約と分散表現を用いたレビュー判別 |
卒論 | 永田 陽輝 | 対照学習とマスクアテンションを組み合わせたクラス増分学習における破壊的忘却への検証 |
卒論 | 新居 英一郎 | 静止画像を対象とした人物の属性検出および行動分類 |
卒論 | 野口 大貴 | ニューラルネットワークを用いた色覚異常者の色同定支援における錐体の補正変換及び転移学習の活用 |
卒論 | 三井 康輔 | 二種類のアーキテクチャで構成されるU-Netを用いた拡散モデルによる画像生成 |
修論 | 今西 陸 | 学習可能な HyperGraph を用いた骨格データからの行動認識 |
修論 | 竹原 諒真 | 少量データによるスクリーンショットからのUIパーツ検出手法 |
修論 | 野本 椋太郎 | スクリーンショット画像とビュー階層を用いたモバイル画面の要約生成 |
修論 | 畑 諒翼 | 車載動画における深層学習を用いた動画予測モデルの開発 |
修論 | 正岡 裕二 | PixelCNN を用いた潜在空間上での画像修復手法の提案 |
- 2022年度(14期生)
卒論 | 高橋 風渡 | TransformerとCNN Backboneを用いた強化学習による巡回セールスマン問題の解法 |
卒論 | 西村 晴斗 | 代表色画像を用いたセマンティックセグメンテーション |
卒論 | 畑中 佑太 | Transformerを用いた金融時系列データ画像による株価騰落予測 |
卒論 | 古川 竜也 | 遺伝的アルゴリズムと畳み込みニューラルネットワークを用いた分割された画像の復元 |
卒論 | 細井 裕可 | BERTと擬似データを利用した国語記述式答案の自動採点 |
卒論 | 安田 萌恵 | Pix2pixを用いた輪郭線に着目した画像修復手法の改良 |
修論 | 四十崎 航 | Webページ画像におけるUIパーツを対象とした少数のラベル付きデータによる画像分類手法 |
修論 | 加藤 聡太郎 | スクリーンショット画像を用いたGUIコンポーネントの自動検出 |
修論 | 左 暖 | 画像投稿プラットフォームにおけるハッシュタグの予測 |
修論 | 中山 孝平 | 災害被災地域における道路領域に対するセマンティックセグメンテーション |
- 2021年度(13期生)
卒論 | 竹原 諒真 | 知覚誤差を用いた白黒画像の色彩化の改良 |
卒論 | 野澤 卓矢 | ボトムアップ性注意とトップダウン性注意による階層型ASPPを用いた顕著性マップの生成 |
卒論 | 野本 椋太郎 | BOSトークン特徴量の改良による単一モデルからの複数の画像キャプション生成 |
卒論 | 畑 諒翼 | 深度マップと顕著性マップを用いたセマンティックセグメンテーション |
卒論 | 日笠 陽二 | 文章の分散表現を用いたレビュー判定 |
卒論 | 正岡 裕二 | 敵対的生成ネットワークによる欠損画像修復の改良 |
修論 | 近藤 和史 | ソナー画像データによるケーソン式防波堤の隙間検出 |
修論 | 増田 敦也 | アンサンブル学習を利用した群衆カウントの改善 |
- 2020年度(12期生)
卒論 | 四十崎 航 | スタイル変換とCycleGANによる画像の感情属性の変換 |
卒論 | 加藤 聡太郎 | Text CNNを用いた文ベクトルによる裁判判例の要約文書の自動抽出 |
卒論 | 左 暖 | インスタグラム画像からのハッシュタグ付けにおける教師なし学習方法の提案 |
卒論 | 角田 達哉 | pix2pixによる人物画像のカラー化の改良 |
卒論 | 常川 和浩 | 金融時系列データ画像を用いたCNNによる株価騰落予測 |
卒論 | 中山 孝平 | 深度マップを用いたPSPNetによるセマンティックセグメンテーション |
卒論 | 藤村 統真 | 色覚異常者の色同定支援のためのニューラルネットワークを用いた色変換手法の提案 |
修論 | 斎藤 朝日 | 深度情報を用いた画像キャプショニング |
修論 | 寺田 祐介 | 代表色画像を利用した画像認識の改善 |
修論 | 三浦 まりあ | 抽出型要約と文字単位での生成型要約を用いた日本語記事要約 |
- 2019年度(11期生)
卒論 | 安生 恭也 | 畳み込みニューラルネットワークを用いたニュース記事からの抽出型要約 |
卒論 | 鎌倉 大輔 | 画像のキャプション自動生成における特徴抽出方法の改良 |
卒論 | 黒須 遼 | Character-Level CNNを用いた剽窃検知アルゴリズムの構築 |
卒論 | 近藤 和史 | エンコーダ・デコーダ型CNNを用いたケーソン式防波堤の隙間検出 |
卒論 | 田中 絢大 | エンコーダ・デコーダ型CNNによる色覚異常者の色同定支援 |
卒論 | 連 玉シン | 畳み込みニューラルネットワークを用いた時系列データの画像化予測 |
卒論 | 若林 健斗 | 敵対的生成ネットワークを用いた画像のスタイル変換 |
- 2018年度(10期生)
卒論 | 井田 圭祐 | NN-SEモデルを用いた論文の要旨抽出の改善 |
卒論 | 小柳 敦司 | スキップ層を持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた床版画像のひび割れ検出精度の向上 |
卒論 | 田中 貫太 | Long Short-Term Memoryを用いた裁判要旨の自動抽出 |
卒論 | 寺田 祐介 | Sequence to Sequenceモデルにおける転移学習の効果 |
卒論 | 比後 大暁 | pix2pixの改良による絵画画像のカラー化 |
卒論 | 三浦 まりあ | Long Short-Term Memoryによる文節整序 |
修論 | 田村 脩 | 注意機構重みを用いた日本語文章における読点位置の校正 |
修論 | 西村 唯 | レビューデータを用いた具体的な推薦理由の提示 |
修論 | 福留 祐太 | article2vecを用いた論文データベースにおける著者の名寄せ |
- 2017年度(9期生)
卒論 | 増田 明 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた画像の色彩感情予測 |
卒論 | 山田 光希 | 敵対的生成ネットワークを用いた顔画像からの属性推定精度の向上 |
卒論 | 渡辺 岳人 | Long Short-Term MemoryによるFDアンケートの感情極性分類 |
- 2016年度(8期生)
卒論 | 瀬戸 良祐 | 視差マップを用いた色彩感情予測 |
卒論 | 園部 広基 | 人体画像を対象とした部位推定のための畳み込みニューラルネットワーク |
卒論 | 福田 武蔵 | 顔画像からの属性推定のためのオートエンコーダの改良 |
卒論 | 村田 夏帆 | 分割された画像復元のための遺伝的アルゴリズムの改良 |
卒論 | 矢加部 祐人 | モノクロ人体画像のカラー化のための畳み込みニューラルネットワーク |
卒論 | 吉村 勇人 | 遺伝的アルゴリズムによるMario AI Benchmarkの行動獲得学習 |
修論 | 庵原 隆太郎 | フルスキップアーキテクチャを持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた空撮画像に対するセマンティック・セグメンテーション |
修論 | 佐々木 翔大 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた2色配色から構成される画像の視認性の予測手法 |
- 2015年度(7期生)
卒論 | 友納 健翔 | 視差マップを導入した人物画像の分離手法 |
卒論 | 堀 雅人 | 人体画像の特徴を用いたモノクロ画像のカラー化 |
卒論 | 増田 晴香 | ニューラルネットワークを用いた配色の色彩感情予測 |
卒論 | 西田 拓馬 | Sparse Codingを用いた色の特徴抽出および色同定 |
卒論 | 山内 優 | 顔画像による属性推定ニューラルネットワーク |
修論 | 吉岡 拓耶 | Multi-stage Color Modelを用いた顕著性マップによる視認性予測 |
- 2014年度(6期生)
卒論 | 庵原 隆太郎 | SNSネットワークの推定とその構造の分析 |
卒論 | 大槻 沙央里 | 錐体の補正変換による色覚異常者の色同定の支援 |
卒論 | 小室 絢人 | 独立成分分析を用いた顔画像の局所領域からの属性推定 |
卒論 | 佐々木 翔大 | スパースコーディングを用いた風景画像認識 |
卒論 | 長神 篤史 | 顔画像間の動きを特徴とした表情認識 |
卒論 | 林 純暉 | 周辺領域を考慮した色彩感情予測における面積効果の改良 |
修論 | 加茂 碧唯 | 顔画像の特徴を用いたモノクロ画像のカラー化 |
- 2013年度(5期生)
卒論 | 城戸 武尊 | カオス時系列予測に用いる複合ニューラルネットワークおよびその統合部分の改良 |
卒論 | 小林 和馬 | 色覚異常者のための色変換支援における色同定方法の改良 |
卒論 | 島田 雄介 | 形状およびテクスチャ特徴を用いた顔画像からの性別・年齢層推定 |
卒論 | 袋 周二郎 | 両眼視差における視差エネルギーモデルの改良 |
卒論 | 吉岡 拓耶 | 画像を対象とした視認性予測のための色覚モデル |
修論 | 山口 美樹 | 色覚モデルを用いた配色の視認性の予測 |
- 2012年度(4期生)
卒論 | 青木 涼 | 学習による配色の視認性のための色覚モデルの獲得 |
卒論 | 小林 光 | 独立成分分析を用いた顔画像からの属性推定 |
卒論 | 佐久間 佑太 | 色覚異常者の色同定における色変換 |
卒論 | 内藤 拓真 | カオス時系列予測のための複合ニューラルネットワークの改良 |
卒論 | 畑崎 慶紀 | ニューラルネットワークを用いた配色の視認性の予測における有効な特徴の選定 |
卒論 | 横田 奈緒子 | 基底画像を利用した風景画像認識 |
- 2011年度(3期生)
卒論 | 江島 熟彦 | 独立成分分析を用いた風景画像認識 |
卒論 | 西郷 泰広 | 複数のコミュニティ構造を考慮したSNSの成長モデル |
卒論 | 山口 美樹 | Multi-stage color Modelを用いた配色の視認性の予測 |
修論 | 菊池 高史 | 代表点の予報からの面的な気温分布推定 |
修論 | 小田嶋 淳 | 線形SVMによる空撮写真を対象とした土地利用の解析 |
修論 | 田村 寿乃 | 視覚的注意を付加した図地反転のための視覚野モデル |
- 2010年度(2期生)
卒論 | 及川 剛 | ニューラルネットワークを用いた配色の視認性の予測 |
卒論 | 岡本 和 | 自己組織化マップを用いた色彩感情の評価と予測 |
卒論 | 園 朋也 | 複合ニューラルネットワークを用いた風景画像認識 |
卒論 | 萩原 郁弥 | 改良型複合ニューラルネットワークによるカオス時系列予測 |
卒論 | 本郷 寛 | コミュニティ構造を考慮したSNSのネットワーク成長モデル |
卒論 | 村本 晴紀 | 独立成分分析を用いた顔画像からの性別・年齢層推定 |
- 2009年度(1期生)
卒論 | 諏訪 瑛 | 顔画像からの性別・年齢推定 |
卒論 | 菊地 高史 | 降水データの類似性に基づく予報区域向けの領域分割 |
卒論 | 田幸 淳 | 自己組織化マップを利用した色の組み合わせの評価と予測 |
卒論 | 田村 寿乃 | PCNNによる視覚的注意を付加した図地反転のための視覚野モデル |